一般社団法人 高砂市 観光交流ビューロー

一般社団法人 高砂市 観光交流ビューロー

2024年ぼっくりんポロシャツ

Walkerplusに掲載されました。

高砂観月能

能「屋島」は、世阿弥の代表曲である脇能「髙砂」と共に修羅能の傑作であると謂われている。脇能は神の事績を荘厳に表す初番目で、修羅能は二番物として戦で亡くなった者の魂が、修羅道に落ちて苦しみ葛藤する演目である。世阿弥は三番目(女)ものと同じく、修羅者も得意とし、ほかに、通盛、敦盛、清経などの傑作を作っている。

その中で屋島は、源平の合戦における、義経の勇敢な戦いぶりを描いたもので、勝修羅と呼ばれている。田村、箙(えびら)とならんで三大勝修羅とされ、徳川時代には武家たちに大変好まれた。

平家物語では平氏が一の谷合戦や三草山合戦で敗れたのち、ご当地高砂から屋島・壇ノ浦へと戦いを経る中で、この「屋島」は義経の戦振りを明るく晴れやかに、そして躍動感に満ちたものとして象徴的に描いている。前段では、土地の漁翁が現れて、春宵の屋島ののどかな風景と古戦場の哀愁を喩え、義経の颯爽たる将軍ぶりと源氏方の武将三保の谷と平氏方の梶原景清の錏(しころ)引きの武勇伝を艶やかに回想するなど人をあきさせない内容である。

そして後半は、義経の霊が舞台狭しと駆け回る勇姿として、命よりも武人の名誉を選んだ弓流しの有様と修羅の闘争を描く内容は圧感である。全曲に渡って隙がなく、完成度の高い大曲である。
世阿弥はこの作品を、平家物語巻十一に見て取ったといわれている。那須与一や佐藤兄弟の話などもあり、読んで楽しい部分である。世阿弥はこの中から、平家方の武将景清と義経自身を取り上げ、スポットライトをあてた。そして、前段では景清の勇猛振りを称え、後段では波に浚われた弓を命がけで取り戻す、義経の天晴れ振りを描いている。 観世流では戦いの舞台からとって「屋島」といっている。

どうぞ源平合戦の世界に身を馳せ、今宵の幽玄の世界を、ごゆっくりとご鑑賞いただきたいと思います。

  • 住所
  • 高砂市高砂町東宮町190
  • 電話
  • 079-442-0160
  • 交通
  • 山陽電鉄高砂駅下車 徒歩10分
  • 駐車場
  • あり
  • 拝観料
  • なし
  • トイレ
  • 駐車場
  • コインロッカー
  • レストラン・飲食店
  • 売店

この観光情報と関連のあるスポットはこちら!